CORPORATE

ー 会社概要 ー

商号株式会社飯島建築事務所
IIJIMA Structural Design Office
(IIJIMA-SD)
所在地【 本社 】
〒210-0842
神奈川県川崎市川崎区渡田東町11-2

【 名古屋 】
〒461-0004
愛知県名古屋市東区葵1-25-1 ニッシンビル204号室
TEL 052-937-7451 / FAX 052-937-6937
アクセス

【 東京 】
〒105-0013
東京都港区浜松町1丁目2-12 F-1ビル3階
TEL 03-5789-8957 / FAX 03-5789-8956
アクセス

【 福岡 】
〒812-0011
福岡県福岡市博多区博多駅前2-20-15 第7岡部ビル8階
TEL 092-292-0606 / FAX 092-292-0488
アクセス

【 ソウル(IIJIMA KOREA Co., Ltd.) 】
〒06134
大韓民国ソウル特別市江南区テヘラン路5ギル7、KG タワー8階112号
(Room No.112, KG Tower 8Fl., 7, Teheran-ro 5-gil, Gangnam-gu, Seoul, 06134, Republic of Korea)
(06134 서울특별시 강남구 테헤란로테헤란로5길 7, KG Tower 8층 112호) TEL +82-2-2088-0071
Mobile +82-10-8224-4102(Korea) / +81-80-5486-0102(Japan)
アクセス
設立1975年(昭和50年)4月 創業
1981年(昭和56年)1月 会社設立
資本金1,000万円
一級建築士事務所登録愛知県知事登録 (い)第4813号
東京都知事登録 第58593号
福岡県知事登録 第1-61420号
社員数・取得資格(2025年1月 現在)所員数:40人
構造設計一級建築士:14人
一級建築士:16人
JSCA建築構造士:5人
管理建築士講習修了者:6人
工学博士:1人
博士(工学):2人
事業内容【 建築構造設計 】
大臣認定
限界耐力計算法
ルート設計法
アルミ建築
構造デザイン

【 振動解析 】
免震
制振
応答解析
床振動解析

【 耐震診断・改修 】
免震レトロフィット
制振レトロフィット
耐震診断・改修

【 施工・解体解析 】
施工解析
支保工解析

【 特殊業務 】
FEM解析
居住性能評価
振動計測
地盤と建物との相互作用解析
型式認定
プログラム開発
その他

【 コンサルティング 】
構造実験計画
大臣評定サポート
商品開発支援業務
技術情報提供
計算書ピアチェック
技術評価取得
型式認定取得

【 研究開発(R&D)】
参加団体・一般社団法人日本建築構造技術者協会 (JSCA)
・NPO法人 耐震総合安全機構 (JASO)
・公益社団法人日本建築家協会 (JIA)
・一般社団法人日本建築学会 (AIJ)
・公益社団法人日本コンクリート工学協会 (JCI)
・公益社団法人愛知県建築士会
・一般社団法人日本コンストラクション・マネジメント協会 (CMAJ)
・一般社団法人日本免震構造協会(JSSI)(賛助会員)
・公益社団法人日本建築積算協会 (BSIJ)(賛助会員)
・3Q-Wall工法研究会(賛助会員)
・SMIC工法推進協会
加入保険建築家賠償責任保険
社団法人日本建築家協会 (JIA)

PRESIDENT’S MESSAGE

ー 社長挨拶 ー

存在意義のある
建築構造設計事務所を目指して

1975年創業以来、建築構造設計を中心に業務を行っております。我々の基本コンセプトは「intelligence & intellect」であり、知識のあるところに知恵は生まれると考えています。この基本コンセプトを実現するための基本姿勢及び基本行動を以下のように定めています。

知識と技術の習得に努め、継続することにより、皆様に高度な技術を提供し、社会貢献出来る、存在意義のある建築構造設計集団を目指します。

[基本姿勢][基本行動]
高い技術の習得・OJT及び自助努力
・高度な技術へのチャレンジ
・技術・情報の集積と共有化
品質確保と向上・構造計画の提案
・ロジックに基づく作業計画の立案
・報告・連絡・相談の徹底
・状況変化への的確な対応
・成果品のチェック
技術力の発信・技術パンフレットの作成
・論文発表
・Homepageのupdate
・建築家とのコラボレーション
社会貢献・安全で安心な構造の実現
・美しい構造の実現

COMPANY HISTORY

ー 会社沿革 ー

昭和50年4月

飯島建築事務所創業

昭和56年1月

株式会社に組織変更

平成17年4月

東京事務所開設

平成25年3月

東京事務所移転

平成26年1月

BCP対策システム導入

平成29年5月

福岡事務所開設

令和元年6月

ソウル事務所開設

令和7年1月

現在

AWARDS

ー 受賞歴 ー

所員受賞日本構造家倶楽部
「第5回(2010)日本構造デザイン賞 松井源吾特別賞」
– 飯嶋俊比古
アルミニウム建築構造の普及・発展への貢献

(社)日本建築学会東海支部
「2008年度(第23回) 日本建築学会東海賞 論文賞」
– 八木茂治
異なる復元力特性が混在するハイブリッド構造の許容層間変形角とDs値に関する研究

JSCA日本建築構造技術者協会
「1994年第5回JSCA賞佳作賞」
– 道倉隆夫
大阪府営服部緑地野外音楽堂改築工事実施設計
連名受賞ALUPROGETTO 2006
「アルミニウム構造プロジェクト国際コンテスト 建築構造部門 最優秀賞」
┗ Ecoms Pavilion (福島エコムス・パビリオン)
受賞者
– 山本理顕
– 飯嶋俊比古

ALUPROGETTO 2006
「アルミニウム構造プロジェクト国際コンテスト 仮設用可動構造物部門 受賞」
┗ 海の家II ラ・プラージュ
受賞者
– 畔柳昭雄
– 飯嶋俊比古

日本アルミニウム協会
「開発奨励賞」
┗ H17 アルミ建築構造物「M邸」開発
受賞会社
– SUS株式会社  他
– 前橋工科大学工学
– 株式会社飯島建築事務所

中部建築賞協議会
「第36回(平成16年)中部建築賞 一般部門入選」
┗ 武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)
受賞会社
– 意匠:株式会社都市造形研究所
– 構造:株式会社飯島建築事務所

日本アルミニウム協会
「開発賞」
┗ H15 アルミ建築構造物「エコムスホール」の開発
受賞会社
– SUS株式会社
– 株式会社飯島建築事務所
– 根村修建築研究室
構造設計担当Turn,Turn,Turn
「2014年度 グッドデザイン賞 ベスト100」
┗ (財)日本産業デザイン振興会
「2014年度 第26回 すまいる愛知住宅賞 愛知県知事賞」
「第2回 JIA 東海住宅建築賞 2014 奨励賞」
受賞企業
– 株式会社 bandesign(愛知県)

エコムスハウス
「2004年度 グッドデザイン金賞 受賞」 ┗ (財)日本産業デザイン振興会
受賞企業
– 株式会社山本理顕設計工場(神奈川県)
– SUS株式会社(静岡県)

SOCIAL CONTRIBUTION

ー 社会貢献 ー

活動名基本規格策定委員
担当者/内容【 飯嶋 俊比古/浅野清隆 】
2016年:建築構造設計基準・解説、国土技術政策総合研究所監修、独立行政法人建築研究所監修。

【 飯嶋 俊比古/八木茂治 】
2014年:薄板ゲージ形鋼建築物の設計(第2版)、国土交通省監修。

【 飯嶋 俊比古 】
2003年:AMC合金製造の技術基準の解説とその設計・計算例、国土交通省監修。
PAGE TOP